12/26 練習納め&年末のご挨拶2 #30

今日は自主練習にもかかわらず、12名の参加、うち1名は体験の方で

極寒の中練習がスタートしました。


少し止まると、すぐに体が冷えてしまう状況でした。

でも無難にノック、バッティング、6対6に分かれての試合形式を実施しました。


やはり、みんなバッティング練習やゲーム感覚の練習が好きですね。


練習終わりには体験に来られた方が入部を決意して下さいました。

ありがとうございます。

一緒にがんばりましょう!


さて、今年1年を振り返って色々な事がありました。

しかし、誰もチームを離れる事無く、ついてきてくれた事に感謝致します。


そして、代表。

チームの運営における様々な事への対応や、寄付金集め、SNS上でのチームの紹介、営業活動、関女連の仕事、非常に多くの事を背負ってくれました。

ありがとうございます。

あなたのお陰で私は監督業ならびにプレーヤーとしても集中して取り組めたと思っています。感謝しています。


次にキャプテン。

立ち上げたばかりのチームのキャプテンとして何をしたらいいのかわからず、悩んだ事も多々あったと思います。

キャプテンが率先してエラーしたり、キャッチャーフライにたおれたり、塁に出れば牽制刺殺。

私から怒られ、突っ込まれ、一番しんどかったと思います。

でも切り替えが早いのか、ポジティブシンキングなのか、くじけずがんばってくれましたね。敬意を表します。

来年からは、副キャプテンという立場から新キャプテンを支えていって欲しいです。

その立場から見える事、たくさんあると思います。

更に視野が広がる事を期待して来年もよろしくお願いします。

でも牽制刺殺は怒る!!




最後に私#30

今年は精神的、肉体的にかなりキツイ1年でした。

体重も1年でまあまあ減りました。

夜勤明けの自主練習の手伝い、夜勤明けのチーム練習、うまくいかなかったプレーの復習、メンバーの勉強の手伝い、etc...

ボーッとしている時間は無かったですね。

監督として難しかったのは、メンバー全員が楽しめる野球への挑戦でした。

「楽しみたい」「勝ちたい」の共存ですね。

今も明確な答えは出ていません。


しかし、メンバー1人1人の思い、考えに耳を傾ける事、

チームのコンセプト「野球を楽しんでがんばる」「みんなが楽しめる」という事を念頭に置く事、よくミーティングをし、お互いの考え、思いをわかりあう場を作ること。

思いや考えのちがうメンバーをまとめていくには相互理解とチームの方針の明確化しかないと思っています。

今後も向き合っていかないといけない課題です。


プレーヤーとしての自分は老体にムチ打ってよくがんばったと自負しております。

試合中に若手に逆ギレされたり、にらまれたりと色々ありましたね。信頼の証と受け止めています。

来年度も基本的なプレー、自ら実践して伝えていけるように努力していきたいと思います。

チームワークの強化やチーム力の向上につながると信じて、みんなで足並みそろえて努力し続けていきたいと思います。


今年1年お世話になりました。

全ての方々に感謝致します。


女子軟式野球 EJ.STRIVES

EJ.STRIVES(EJストライヴス)は 兵庫県(神戸、阪神間中心)で活動している、女子軟式野球チームです! ライフワークの中に、女子野球を! 自分のペースで無理なく楽しく初心者も経験者も老いも若きも野球を楽しめるチームです